Windows8.1をモバイルではなく、固定PCとして使用される方は、これまでのWindowsのようにデスクトップを常に表示して使いたいのではないでしょうか?
以下の3つの設定をすると、使いやすくなります。
①まず、起動時にデスクトップを起動する設定をします。
デスクトップを表示して、何もないところで右クリックして、プロパティをクリック。「ナビゲーション」タブから「サイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」のチェックボックスをオンにします。
起動時にデスクトップを表示する
②デスクトップアイコンを表示します。
デスクトップアイコンの設定
③タスクバーにアプリを登録します。
アプリをデスクトップから使えるようにするには
そして、終了時は、スタートボタンを右クリックです。
これだけ押さえておけば、あまり苦にならないと思います。
以下の3つの設定をすると、使いやすくなります。
①まず、起動時にデスクトップを起動する設定をします。
デスクトップを表示して、何もないところで右クリックして、プロパティをクリック。「ナビゲーション」タブから「サイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」のチェックボックスをオンにします。
起動時にデスクトップを表示する
②デスクトップアイコンを表示します。
デスクトップアイコンの設定
③タスクバーにアプリを登録します。
アプリをデスクトップから使えるようにするには
そして、終了時は、スタートボタンを右クリックです。
これだけ押さえておけば、あまり苦にならないと思います。